Banco Ramo/浮世風呂

この記事は約3分で読めます。

Banco Ramo

・・・・・
『Banco Ramo』
長野市南石堂町1261-1
・・・・・

Banco Ramo 026-219-6439
Banco Ramo · 〒380-0824 長野県長野市南石堂町1261−1
★★★★☆ · 軽食店

浮世風呂


☕️・・・・・
フラリと訪れて、香ばしいエスプレッソを「ドッピオ」でいただく。ここのは本当に美味しい。苦くて甘い。重くて柔らかい。サッと飲んで、サッと帰る。おやすみ、また来るよ。・・・色々悩んでも、なるようにしかならないのさ。だったらせめて前を向く。・・・
街の酒場は何処も扉に白い紙を貼って閉まっている。一方「カフェ」は開いている。灯りに勇気を感じる。
☕️・・・・・
「カフェ」は強い。
フランス革命のきっかけも「カフェ」からといわれる。
フランスにカフェが根付いたのは、フィレンツェ出身のプロコープが元々『♨️公衆浴場』であった建物を改修しカフェを開店したことからに始まる。そしてパリのカフェは発展していく。芸術家や作家、詩人が集まる文学サロン。思想家、革命家が集まる政治サロン。民衆が立ち上がる場所。苦難の時もカフェは折れない。
🖋・・・・・
・・・その一方、封建的だが平和であった江戸には「カフェ」は無い。民衆が集う所といえば・・・・・。
・・・・・

📙📙📙📙📙
・・・・・
『浮世風呂』
・・・・・
式亭三馬 1809〜1813にかけて刊行
銭湯を舞台に江戸庶民の日常の生活や風俗を描いた滑稽本。4編9冊からなる滑稽本で、一貫した話の展開ではなく、銭湯に集まる客たちの世間話を集約した作品。
・・・・・
♨️【男湯之巻】
続々と客が入ってきて混んでくると、世間話の音量が響き渡る。昨日の話、地震の話、大家の話・・・。風呂の中で男が倒れて大騒ぎ。西国から江戸へ出てきた者が、タライの中に布がつけてあるのをみて不思議に思いながらも、それで顔を洗い身体を擦っていると、風呂から上がってきた上方者があたりを見回し、つけて置いた褌がないと探している。子供達が喧嘩を始める。芝居の噂話をする子供達もいる。階上では将棋を差している人々。風呂の中で浄瑠璃をやっている座頭。どこもかしこも騒々しい。
♨️【女中湯之巻】
老婆が二人、体を洗いながら老いた辛さを話している。白歯の女達が客や芝居の話をしている。子供連れの年増女が子供の弁当や奉公の話をしている。風呂の中では、饒舌な女と無愛想な女が夫婦喧嘩の話をしている。
♨️【女中湯之遺漏】
女の子が稽古の話をしている。下女が主人らの悪口を言っている。ひょうきんなおかみがみんなを笑わせる。文学少女が源氏物語の話をする。母親が息子の不身持の話をする。
♨️【男湯再編】
風呂屋の前を女の子供らが大勢で盆唄を歌いながら通り過ぎていく。涼んでいた男と番頭が盆踊りの話をしている。・・・・・みんなの声が聞こえる。
・・・・・
📙📙📙📙📙

🖋・・・・・
江戸庶民にとって銭湯は同じ町内にいる住人たちとの社交場。しつけの場所、まさに裸同士の付き合いをしている場所。お喋りの場所。・・・暮らし振りの切なさは、放蕩時代の話を盛り上げさせる。ひょうきん者がおおぼらを吹けば周りを和ませる。時に冗談は生意気者をおとなしくさせる。流行唄に通を振りまき、揶揄う者は馬鹿丁寧な言葉を使う。風呂の隅には勇みの男。嫁姑は嫌味の言い合い。老人が来ては昔の自慢話。
・・・・・
📙📙📙📙📙

・・・・・みんなの声が聞こえる。

互いに折れることが良いと思う。
育ちよりも性格が大事だと思う。
女の子には優しいものを
教えたいと思う。

✨✨✨✨✨
薬種屋の苦九郎が幻覚キノコを食わされ、
中毒で踊り始める。
座頭がうたう。
まわりは大笑いで涙を流す。
「みんな」に囃し立てられて、
苦九郎は風呂場で裸で。
笑いながら、泣きながら。
夢中で踊っている。
✨✨✨✨✨

画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました